2009 越後謙信SAKEまつり
上越市内(イベント)おでかけ
10/24 越後謙信SAKEまつり2009へ
10/24・25の両日、本町通りで今年も越後謙信SAKEまつりが開催される。
今年は25日都合悪いので24日に。
旧第四銀行の見学から会場へなだれ込み~・・・って、真ん前だし。
今年の出展
<どぶろく> (どぶろく試飲は別料金)
・「越の白峰」牧区(民宿 ほほえみ荘)
・「さわのどぶろく」安塚区(さわ)
・「どぶろく卓」牧区 (どぶろく荘)
<ビール/発泡酒> (販売のみ)
・「妙高高原ビール」妙高市
<ワイン>
・岩の原葡萄園「しぼりたて(白・ロゼ)」「深雪花」上越市
<その他の雑酒>
・「ハーブワイン 高原の泉」妙高市
<カクテル>(実演販売のみ)
・日本バーテンダー協会上越支部
<日本酒>
・頚城酒造「越路乃紅梅」柿崎区
・代々菊酒造「吟田川(ちべたがわ)」
・加藤酒造「清正」吉川区
・よしかわ杜氏の里「よしかわ杜氏」吉川区
・小山酒造店「越後自慢」 大潟区
・佐藤酒造店「錦盛」大潟区
・竹田酒造店「越のかたふね」大潟区
・新潟第一酒造「越の白鳥」浦川原区
・野崎酒造場「国の華」三和区
・丸山酒造場「雪中梅」三和区
・加茂乃井酒造「桃姫」板倉区
・谷乃井酒造「谷乃井」板倉区
・上越酒造「越の若竹」上越市
・田中酒造「能鷹」上越市
・妙高酒造「越の雪月花」上越市
・武蔵野酒造「スキー正宗」上越市
・鮎正宗酒造「鮎正宗」妙高市
・君の井酒造「君の井」妙高市
・千代の光酒造「千代の光」妙高市
・・・と今年も上越地方の酒がいーっぱい。(できれば糸魚川圏の酒造も来てれるともっといいんだけどな~)
今年は先日のロックンロール・スーサイドのライヴで招待券をもらっていたので(pさんにも感謝)ラッキー!・・・と即グラスをゲット(^-^)v

オープニングの市長挨拶。イベント公務はこれが最後?

こちらは200個限定の馬上杯。招待券あったから手を出さなかったけど、これで飲むお酒は格別だろうなぁ。
でも、惜しむらくは販売場所が一般試飲券販売とは別の場所だったこと。
あれでは予備知識なく来た人は通常通りグラスもらっちゃうよ。飲みだしてあ、そんなのもあったんだ!ってなっちゃう。
販売所一緒にするか、もしくは馬上杯のみ販売にしないと。一般両はじ、馬上杯真ん中では…
来年も販売予定してるなら是非ともご一考願いたし。

こんな感じで各ブースのお酒をいただいて♪

女性だけの某酒蔵ではこんなこじゃれたセットも。
進んでいくと長い行列が。こ、これは、まつり酒の行列?と係の人に聞いてみたら・・・なんと今回のキャラクターのグッズ販売の行列らしい。
そう、今年のキャラクターはビックリの「萌えキャラ」なのだーー!!
夏の海水浴PRポスターも萌えキャラ導入していたけれど、どうした上越市ーーーっ!!いいのか?(笑)
この路線継続ならばぜひアニ○イトとか誘致してくださいまし。
で、はっと見れば相方もまつり酒行列かと勘違いして並んでる・・・(^^;
まつり酒、今年の造り酒造は雪中梅の丸山酒造。1人限定1本だそう。
早速ゲット~~
あとはそれぞれ飲んだくれ&食べたりで会場内行ったり来たり。
キャラグッズ、即ソールドアウト。すげー。
ちなみに今年のキャラ。

どうだこの萌え度!

フィギュアもあるでよ。
ちなみに、このキャラの名前は公募で歌瀬 吟(うたせ ぎん)ちゃんに決定したそうです。
お酒の精霊だそうで、趣味はカラオケ・スノボ。特技はピアノとフルート。好きな色はピンク。
ペットは虎珀(こはく)。趣味は美味しいお酒を飲むこと←ペットなのに…
性格:飲みすぎると泣き上戸になってしまう←それって性格じゃないのでは…?
妙高ブースでは足湯登場。

赤銅色のお湯・・・ってことは、関温泉だな。ぢつは入ってみたかった…
ステージではいろいろなライヴコンサート。

上教大吹奏楽部のコンサート。今日はどっちかといえば演奏・演芸系かな。詩吟や武蹄式もあったし。。。
明日、このイベントでライヴを行う高野千恵ちゃんと遭遇。一年ぶり~~の抱擁(笑)
残念ながらライヴは見に行けないけど、ライヴがんばって&しっかりがっつり飲んでね。
お久しぶりのさくらちゃんにもばったり。明日の司会がんばれ~
行ったり来たり飲み歩いているうちにアカペラは聞きそびれてしまい、今日のラストステージは上教大のストリートダンス。

すげーなーと思って見てたら、武蹄式を終えられたお館様(謙信どの)発見!!
そして更にすげー!発見。

着ぐるみというかコスプレというのか、キャラ様のリアルが!!
大阪から来てくれたそうですが、作っちゃったのね・・・。すごい、すごすぎる・・・
この日のイベント終了時(~20時)まで飲みまくり、酒のあとのラーメンならぬカレーを食べて帰宅。
いやー、今年も美味しいお酒ごちそうさまでした!
10/24・25の両日、本町通りで今年も越後謙信SAKEまつりが開催される。
今年は25日都合悪いので24日に。
旧第四銀行の見学から会場へなだれ込み~・・・って、真ん前だし。
今年の出展
<どぶろく> (どぶろく試飲は別料金)
・「越の白峰」牧区(民宿 ほほえみ荘)
・「さわのどぶろく」安塚区(さわ)
・「どぶろく卓」牧区 (どぶろく荘)
<ビール/発泡酒> (販売のみ)
・「妙高高原ビール」妙高市
<ワイン>
・岩の原葡萄園「しぼりたて(白・ロゼ)」「深雪花」上越市
<その他の雑酒>
・「ハーブワイン 高原の泉」妙高市
<カクテル>(実演販売のみ)
・日本バーテンダー協会上越支部
<日本酒>
・頚城酒造「越路乃紅梅」柿崎区
・代々菊酒造「吟田川(ちべたがわ)」
・加藤酒造「清正」吉川区
・よしかわ杜氏の里「よしかわ杜氏」吉川区
・小山酒造店「越後自慢」 大潟区
・佐藤酒造店「錦盛」大潟区
・竹田酒造店「越のかたふね」大潟区
・新潟第一酒造「越の白鳥」浦川原区
・野崎酒造場「国の華」三和区
・丸山酒造場「雪中梅」三和区
・加茂乃井酒造「桃姫」板倉区
・谷乃井酒造「谷乃井」板倉区
・上越酒造「越の若竹」上越市
・田中酒造「能鷹」上越市
・妙高酒造「越の雪月花」上越市
・武蔵野酒造「スキー正宗」上越市
・鮎正宗酒造「鮎正宗」妙高市
・君の井酒造「君の井」妙高市
・千代の光酒造「千代の光」妙高市
・・・と今年も上越地方の酒がいーっぱい。(できれば糸魚川圏の酒造も来てれるともっといいんだけどな~)
今年は先日のロックンロール・スーサイドのライヴで招待券をもらっていたので(pさんにも感謝)ラッキー!・・・と即グラスをゲット(^-^)v

オープニングの市長挨拶。イベント公務はこれが最後?

こちらは200個限定の馬上杯。招待券あったから手を出さなかったけど、これで飲むお酒は格別だろうなぁ。
でも、惜しむらくは販売場所が一般試飲券販売とは別の場所だったこと。
あれでは予備知識なく来た人は通常通りグラスもらっちゃうよ。飲みだしてあ、そんなのもあったんだ!ってなっちゃう。
販売所一緒にするか、もしくは馬上杯のみ販売にしないと。一般両はじ、馬上杯真ん中では…
来年も販売予定してるなら是非ともご一考願いたし。

こんな感じで各ブースのお酒をいただいて♪

女性だけの某酒蔵ではこんなこじゃれたセットも。
進んでいくと長い行列が。こ、これは、まつり酒の行列?と係の人に聞いてみたら・・・なんと今回のキャラクターのグッズ販売の行列らしい。
そう、今年のキャラクターはビックリの「萌えキャラ」なのだーー!!
夏の海水浴PRポスターも萌えキャラ導入していたけれど、どうした上越市ーーーっ!!いいのか?(笑)
この路線継続ならばぜひアニ○イトとか誘致してくださいまし。
で、はっと見れば相方もまつり酒行列かと勘違いして並んでる・・・(^^;
まつり酒、今年の造り酒造は雪中梅の丸山酒造。1人限定1本だそう。
早速ゲット~~
あとはそれぞれ飲んだくれ&食べたりで会場内行ったり来たり。
キャラグッズ、即ソールドアウト。すげー。
ちなみに今年のキャラ。

どうだこの萌え度!

フィギュアもあるでよ。
ちなみに、このキャラの名前は公募で歌瀬 吟(うたせ ぎん)ちゃんに決定したそうです。
お酒の精霊だそうで、趣味はカラオケ・スノボ。特技はピアノとフルート。好きな色はピンク。
ペットは虎珀(こはく)。趣味は美味しいお酒を飲むこと←ペットなのに…
性格:飲みすぎると泣き上戸になってしまう←それって性格じゃないのでは…?
妙高ブースでは足湯登場。

赤銅色のお湯・・・ってことは、関温泉だな。ぢつは入ってみたかった…
ステージではいろいろなライヴコンサート。

上教大吹奏楽部のコンサート。今日はどっちかといえば演奏・演芸系かな。詩吟や武蹄式もあったし。。。
明日、このイベントでライヴを行う高野千恵ちゃんと遭遇。一年ぶり~~の抱擁(笑)
残念ながらライヴは見に行けないけど、ライヴがんばって&しっかりがっつり飲んでね。
お久しぶりのさくらちゃんにもばったり。明日の司会がんばれ~
行ったり来たり飲み歩いているうちにアカペラは聞きそびれてしまい、今日のラストステージは上教大のストリートダンス。

すげーなーと思って見てたら、武蹄式を終えられたお館様(謙信どの)発見!!
そして更にすげー!発見。

着ぐるみというかコスプレというのか、キャラ様のリアルが!!
大阪から来てくれたそうですが、作っちゃったのね・・・。すごい、すごすぎる・・・
この日のイベント終了時(~20時)まで飲みまくり、酒のあとのラーメンならぬカレーを食べて帰宅。
いやー、今年も美味しいお酒ごちそうさまでした!
- 関連記事
-
- 食育フォーラムへ (2009/11/28)
- イベントいっぱい (2009/11/14)
- 2009 越後謙信SAKEまつり (2009/10/24)
- 花ロード2009 (2009/10/10)
- 2009姉妹都市等と上越市の観光と物産展 (2009/10/10)
コメント