アルビbc vs 群馬ダイヤモンドペガサス
アルビ野球
6/16 アルビbc vs 群馬ダイヤモンドペガサス
高田公園野球場は改修工事のため使えなかったのだが、それも終わり今年度はアルビbcの試合もまたできるようになった。
この土日は新しくなった球場でのbcリーグの試合が開催されるのだが、土曜日は信濃、日曜は群馬との対戦なのだ。
で、信濃はよく見ているので、まだ見たことのない群馬戦に行こうと計画していた。
その後その日上杉隊も来るって知ったしね☆
相方はちょっと用事で球場で合流ということになったので、一足お先に行ってきますと。
・・・なんだがまっすぐ球場には行かず本町のイレブンプラザで開催されているまちなか水族館へ。


ウミガメさん

クラゲは映り込みが激しく写真撮れなかったのが残念。
水槽ともうすぐ始まるがんぎっこのイベントでイレブン広場はなかなかの賑わい。
とはいえのんびりはできず高田公園に向かう。
外堀のハスも大分育ってきたぞ。

花のころが楽しみだね。
球場着。

群馬出身のあだち充のイラストが描かれた球団バス。
へー・・・いいじゃん。
新潟といえばマンガ王国、県出身マンガ家で代表的な水島新司のイラストをアルビbcも使うのもいいんじゃないだろうか。
ドカベン、あぶさん、野球マンガなのになぁ。ドカベン球場のすったもんだでダメなんだろうか。
球場内に入る。
おお、観客席(内野席)綺麗になったんだね。
バックネット裏がちょうど空いていたのでそこに決定。
一塁側のサポ席も悪くはないんだけど、こっちの方が投手-打者見られるし。
でも写真はネットにピントが合うので撮りにくいというネックもあったりする・・・
そしてオープニングイベント。武将隊登場。

遠い。一塁側に向かってなのでしょうがないか。

試合前の円陣組。喝入れとりましたぞ。
なんせこの試合に勝てば前期優勝決定だもんね。頼むぜ!

始球式は村山市長。そしてプレイボール。
群馬が先攻。攻撃途中で相方ようやく到着。よかったよかった間に合った。
無得点で後攻のアルビの攻撃・・・なんだが、上杉隊の撮影タイムが15分ほどあるのでそちらに向かう。
14時から春日山でのおもてなしあるものね。お疲れさんです。
いつもは写真なんて撮ってもらったことないのだが、今日は魔がさして(笑)スタッフの方から撮ってもらう。
今回はつばめちゃん(春日山では撮影担当でもあるのでなかなか全員一緒にとなると難しい)も写るし、レルヒさんとアルファくんというなかなかにレアな組み合わせでもあるしね。
みっちゃんと十吾郎さんおらんの残念だが。

兼続さんはおちゃめさんww

みんな揃って。・・・にしても暑そう。気をつけてくだされよ。
春日山に戻る武将隊のみなさんを見送って球場に戻る。
・・・でー!この間にアルビ8点も取ってたのー!!
どおりで下りてくる人少なかったワケだ。。。

大差をつけてアルビ優勢ではあったのだが、回を重ねるごとに群馬がじわじわと得点し差が少しずつ縮まっていき、5回終わった状態で5-10になっていた。
ひー・・・大丈夫かよ(^-^;
球場整備時間なので、球場を出て、公園内で今日開かれていたスミレ屋さんの「勝手にフリマ」に顔を出す。

行ったのが遅かったのでもう片付けが始まっていたのだが、久しぶりにマイヤさんとゆりちゃんに会えた。
お元気そうで何より(^^)
僅かの時間だったが顔見れてよかったよー!

6回7回両チームとも無得点のままゲームは進む。

7回攻撃時のおなじみ、ジェット風船飛ばし(ピンボケ・・・)
8回表に群馬が2得点を挙げ更に点差が縮み、どうもこうもアヤシイヤバイ状態だったのだが、なんとかそれ以上の追加点は許さず、最終回表無得点で試合終了。

7-10、なんとか逃げ切った。勝ったぞ。前期優勝だ!

監督の胴上げだー!
優勝セレモニーのあと、観客もグラウンドに下りて記念撮影。
はいチーズ→☆(自分も写ってます←顔は判別できませんが)
選手のお見送りで球場を出る。やっぱり選手、体がっしりしてるなー・・・
やたらとテンションが高かったアルファくんとハイタッチ ・∀・)人(・∀・
外ではギャオス監督がサインや握手タイム。
あちゃーしまった、サイン帳忘れてきちゃったよ・・・マジックもないし・・・
確か後期も試合あるはずだからその時は!

しかし監督、「優勝も大事ですがこのギャオスにもっと大事なのは観客動員です。ぜひ試合に来てください」とは。
確かにそうなんだよな。でもこの方が言うと嫌味にならないのは人徳と言うか得な性分だね。
その後相方は先に帰り、自分は図書館内の市民ギャラリーで開催されている写ッセの入賞作品見学。
もう終了時間だったのにスミマセン・・・
南堀にてハスの葉がおかしな動き。何だ?

魚だー!
コイ?ヘラブナ?バス?(すみません魚まったくわかりません)、いるんだねー。
久しぶりの野球観戦。前期優勝おめでとう。後期も、そして去年に続きの日本一になってくれー!
・・・そして日焼けヒリヒリが残ったのだった。やっちゃったね(^▽^;)
高田公園野球場は改修工事のため使えなかったのだが、それも終わり今年度はアルビbcの試合もまたできるようになった。
この土日は新しくなった球場でのbcリーグの試合が開催されるのだが、土曜日は信濃、日曜は群馬との対戦なのだ。
で、信濃はよく見ているので、まだ見たことのない群馬戦に行こうと計画していた。
その後その日上杉隊も来るって知ったしね☆
相方はちょっと用事で球場で合流ということになったので、一足お先に行ってきますと。
・・・なんだがまっすぐ球場には行かず本町のイレブンプラザで開催されているまちなか水族館へ。


ウミガメさん

クラゲは映り込みが激しく写真撮れなかったのが残念。
水槽ともうすぐ始まるがんぎっこのイベントでイレブン広場はなかなかの賑わい。
とはいえのんびりはできず高田公園に向かう。
外堀のハスも大分育ってきたぞ。

花のころが楽しみだね。
球場着。

群馬出身のあだち充のイラストが描かれた球団バス。
へー・・・いいじゃん。
新潟といえばマンガ王国、県出身マンガ家で代表的な水島新司のイラストをアルビbcも使うのもいいんじゃないだろうか。
ドカベン、あぶさん、野球マンガなのになぁ。ドカベン球場のすったもんだでダメなんだろうか。
球場内に入る。
おお、観客席(内野席)綺麗になったんだね。
バックネット裏がちょうど空いていたのでそこに決定。
一塁側のサポ席も悪くはないんだけど、こっちの方が投手-打者見られるし。
でも写真はネットにピントが合うので撮りにくいというネックもあったりする・・・
そしてオープニングイベント。武将隊登場。

遠い。一塁側に向かってなのでしょうがないか。

試合前の円陣組。喝入れとりましたぞ。
なんせこの試合に勝てば前期優勝決定だもんね。頼むぜ!

始球式は村山市長。そしてプレイボール。
群馬が先攻。攻撃途中で相方ようやく到着。よかったよかった間に合った。
無得点で後攻のアルビの攻撃・・・なんだが、上杉隊の撮影タイムが15分ほどあるのでそちらに向かう。
14時から春日山でのおもてなしあるものね。お疲れさんです。
いつもは写真なんて撮ってもらったことないのだが、今日は魔がさして(笑)スタッフの方から撮ってもらう。
今回はつばめちゃん(春日山では撮影担当でもあるのでなかなか全員一緒にとなると難しい)も写るし、レルヒさんとアルファくんというなかなかにレアな組み合わせでもあるしね。
みっちゃんと十吾郎さんおらんの残念だが。

兼続さんはおちゃめさんww

みんな揃って。・・・にしても暑そう。気をつけてくだされよ。
春日山に戻る武将隊のみなさんを見送って球場に戻る。
・・・でー!この間にアルビ8点も取ってたのー!!
どおりで下りてくる人少なかったワケだ。。。

大差をつけてアルビ優勢ではあったのだが、回を重ねるごとに群馬がじわじわと得点し差が少しずつ縮まっていき、5回終わった状態で5-10になっていた。
ひー・・・大丈夫かよ(^-^;
球場整備時間なので、球場を出て、公園内で今日開かれていたスミレ屋さんの「勝手にフリマ」に顔を出す。

行ったのが遅かったのでもう片付けが始まっていたのだが、久しぶりにマイヤさんとゆりちゃんに会えた。
お元気そうで何より(^^)
僅かの時間だったが顔見れてよかったよー!

6回7回両チームとも無得点のままゲームは進む。

7回攻撃時のおなじみ、ジェット風船飛ばし(ピンボケ・・・)
8回表に群馬が2得点を挙げ更に点差が縮み、どうもこうもアヤシイヤバイ状態だったのだが、なんとかそれ以上の追加点は許さず、最終回表無得点で試合終了。

7-10、なんとか逃げ切った。勝ったぞ。前期優勝だ!

監督の胴上げだー!
優勝セレモニーのあと、観客もグラウンドに下りて記念撮影。
はいチーズ→☆(自分も写ってます←顔は判別できませんが)
選手のお見送りで球場を出る。やっぱり選手、体がっしりしてるなー・・・
やたらとテンションが高かったアルファくんとハイタッチ ・∀・)人(・∀・
外ではギャオス監督がサインや握手タイム。
あちゃーしまった、サイン帳忘れてきちゃったよ・・・マジックもないし・・・
確か後期も試合あるはずだからその時は!

しかし監督、「優勝も大事ですがこのギャオスにもっと大事なのは観客動員です。ぜひ試合に来てください」とは。
確かにそうなんだよな。でもこの方が言うと嫌味にならないのは人徳と言うか得な性分だね。
その後相方は先に帰り、自分は図書館内の市民ギャラリーで開催されている写ッセの入賞作品見学。
もう終了時間だったのにスミマセン・・・
南堀にてハスの葉がおかしな動き。何だ?

魚だー!
コイ?ヘラブナ?バス?(すみません魚まったくわかりません)、いるんだねー。
久しぶりの野球観戦。前期優勝おめでとう。後期も、そして去年に続きの日本一になってくれー!
・・・そして日焼けヒリヒリが残ったのだった。やっちゃったね(^▽^;)
- 関連記事
-
- アルビvs武蔵@高田公園野球場 (2016/06/19)
- アルビbc福島戦 (2015/05/23)
- アルビbc vs 群馬ダイヤモンドペガサス (2013/06/16)
- アルビbc・高津選手引退試合 (2012/09/22)
- アルビbc at 高田野球場 (2010/09/20)
コメント